
英語のリスニングサイトを探しているかたに3つのおすすめサイトを紹介します。
3つの厳選サイトはかなりお勧めで、
その辺の有料教材よりも効果的な学習が出来ると思います。はじめに
「英語のリスニング」をして「勉強したつもり」になっていませんか?
聞き流すだけでは勉強になりません!!!!いや、本当に。「毎日リスニングしているのに全然聞きとれない」という方を結構知っています。「聞き流しているだけ」になっていませんか?
インプット(リスニング)とアウトプット(要約文作成)をセットにすると、どちらの能力も飛躍的に伸びます。

はじめは、箇条書きからでも良いし、単語を並べるだけでも良いので終わった後に聞こえた内容を要約することをお勧めします。
TEDとは、芸術・ビジネス・心理学など各界のプロフェッショナルがプレゼンテーションを行った動画をアップしているサイトです。
英語・日本語の字幕も用意されており、英語学習者の中ではとても有名なサイトです。
勉強に利用してまず間違いは無いサイトといえます。
中級者~上級者にお勧め
お勧め度:★★★★★
リスニングレベル:TOEIC650点以上推奨
動画の時間:5分以内~長時間まで幅広い
TEDが最強な理由☑自分にあった分野のプレゼンが聞ける
自分の業界や興味のあるビジネスの話題などを検索し、視聴することが出来ます。
☑プレゼン者は超一流
プレゼン者は各界のプロフェッショナルであり、様々な場でプレゼンを行っているプロ中のプロです。話の構成はとても面白いものとなっています。
☑ビジネススキルが上がる
特にビジネス・心理学関連のプレゼンが豊富であり、英語だけでなく、プレゼンの中身自体を勉強することが出来ます。
おすすめの視聴の仕方TEDのスピーカー達は話し方、トーンの使い方がとても上手です。リスニングや新しい単語・フレーズの勉強以外にも人を引きつけるアクションやトーンに注目してみましょう。
NHKがオンライン上で提供するサービスです。登録は必要ですが、基本的には無料で利用が可能です。日本のニューストピックであるという点と、わかり易い単語を利用しているという点から、リスニング初心者にもお勧めなサイトとなります。
学習者に優しいと言えますね。
初心者にお勧め
お勧め度:★★★★☆
リスニングレベル:600点以上推奨
動画の時間:1-3分 短めなものが多い
おすすめのポイント☑マイボキャブラリー(自分の単語帳)がオンライン上に作成出来る
学習者のためのサイトということでボキャブラリーリストが各ニュースに設置されており、チェックをしていくことで自分の単語帳をオンライン上に作成可能となります。
☑ニュースが日本のものであるから、意味がわかりやすい
知らない国でのテーマに比べて既に知っているニュースのため、意味が理解しやすいというのはありがたいです。
☑かなりわかり易い単語やフレーズを使ってくれている
学習者のために、語句を選定してくれています。少しずつ難しい単語やフレーズを入れてくれていますので、初心者の方に特にお勧めします。
おすすめの視聴の仕方短い時間のニュースですので、何度も聞き直して完全に聞きとれるようにしていきましょう。また基本的には難しい単語を使っていませんが、たまに出てくる難しめの単語を覚えていくことで語彙強化が効率的に行えます。学習者に優しいサイトです。
CNN Student Newsとは、CNNが学生向けに編集したニュースで、比較的容易な単語とわかりやすい表現を使ってくれています。ただし基本的にネイティブ向けとなるため、話すスピードがものすごく早いです。上級者向けとなります。
上級者にお勧め
お勧め度:★★★★☆
リスニングレベル:TOEIC850点以上推奨
動画の時間:10分
おすすめポイント☑学習者(学生)に向けた入門英語ニュース
ネイティブのスピードながらも、学生向けにわかりやすい表現を使っている。そのため学習者にもお勧めのサイト
☑10分間のショートニュース
10分に要約された編集をしているので、だらだらと英語ニュースを聞くよりは集中しやすい
☑英語字幕付きニュース
英語のニュースサイトではあまり無い 英語字幕付き
おすすめの視聴の仕方比較的わかりやすい単語を使ってくれているとはいえ、話すのが非常に早いです。
なので、正確な意味を理解するというよりは、まずは聞いて50%理解しよう、次は80%理解しよう、など目標を立てます。
このニュースを100%理解出来る人はもはや学習者ではありません・・・。
■最後に伝えたい「効果的な視聴のコツ」をもう一度
リスニングや英語の動画を見ると、「勉強したつもり」「聞きとれたつもり」になることが良くあります。
お勧めの方法としては、
必ず見た後に要約文を書く事。
これをすることで、効率的な学習が可能となります。
- 関連記事
-